2020年会員バンド (2019秋のコンサート時点)
※画像をクリックすると拡大します
セブンスハイ
先日、メンバーの古坂のライブに行った時のこと。バックでの演奏者たちが演奏中に会話で もしているかのように表情豊かにアイコンタクトを交わしていました。秋コンでは会話は無理 としても、アイコンタクトをとって笑顔で演奏出来れば、お客さんにも楽しさが伝わるはのでは と試みました。が、笑顔どころか、譜面とにらめっこの無表情。唯一の救いは、やはりボーカ ル古坂の笑顔でした。来年こそは多少譜面から離れ余裕を持って楽しい表情で演奏を伝え られればと思います。演奏曲目は'CANDY''TWO FOR THE ROAD''COLD DUCK TIME' 'TIS AUTUMN'’DON'T YOU WORRY 'BOUT THING。 by清水
Lua
はじめてのドルフィーで楽しみにしていました。演奏は前日リハができたので良かったのです が、反省としてPAは各自で行わないといけないということでした。歌っていてボーカルが全く聞 こえず、合っているのかどうかも分からない状態でした。客席には届いていると思っていました が、皆さんからも聞こえなかったと言われてしまいとても残念に思いました。しかしそれ以外で はとても楽しかったので来年また頑張ります(^^♪ 皆さんお疲れ様でした!! メンバー As白 倉さん、G小谷さん、B塙さん、Dr西さん、Vo高橋。曲目インストI hear a rhapsody。歌Don’t you worry about a thing、Lupin the 3rd、Flor de lis by高橋
Misty’s
初めて訪れた老舗の日ノ出町のジャズスポットドルフィー、以前、店の前まで行った事があったのですが、あの周辺に無事にたどり着いて帰れたことがない私はスマホの案内を頼りに出掛けたら案の定、目的地周辺で案内中止。迷子になり、呼び込みのお兄さん二人を煩わせてやっとたどり着きました。演奏はトップバッターで、誰もいないかな?と思っていたら、お客様もたくさん来て下さって嬉しかったです。ありがとうございました。ちょっと前に転んであちこち痛めていて、特に胸を打ったので息を吸うと痛くて、歌にも支障を来していたのですが、なんとか歌えて良かったです。今回は息子が結婚したので、それに因んだ選曲にしました。セットリスト1. Almost like being in loveで恋に落ちて 2. Mistyで盲目の愛に変わり 3. You'd be so nice to come home toいつも一緒にとプロポーズして、4. Smileでいつも笑顔で悲しみは半分こ、幸せは2倍にして、末永 く幸せになってね。と心を込めて歌いました。5. Nica's Dream最後はジャズがいつか世界に広まって欲し いと願っていたパノニカさんのジャズへの愛を遠く横浜から愛を込めて歌って締めくくりました。(Misty記)
BomDia
今年は、出演が2番目でしたので、打ち上げまで長時間大変でしたが、全ての演奏を見届ける 事ができて、よかったです。個人的に初めての場所でしたので、足下に使い慣れた自分のDIを 置きました。今年最後のYCAコンサートでしたので、BomDia メンバー全員揃って演奏できて嬉 しかったです。O Amor Em Paz/Flor de Lis/Estate/Tsugunai/Batucada Surgiu by大野
Take One
今回のコンサートでは新しい強力メンバーも加わりましたので、だいぶ演奏らしく成って来ました。 曲目のPolkadots & moonbeam はPfのきれいな音色で始まりムード好く、Moloendo Cofe はサ ルサに挑戦してみましたが難しかったです。Bernies Tune は古くても新しく感じさせるDrリズム が心地良かったし、Over the rainbowは夢を託してTpに編曲していただき格好良く仕上がりま した。最後の I hear rhapsody は大人のハートを揺さぶるGt音色が素敵でした。これからはもっ と楽しめるMCステージ演奏を心掛けて行きたいです。 ご来場ご視聴いただきましてありがとう ございました。By ITO
Waltz New
何をやるかより、どうやるか、をコンセプトに考えた。
1、I should care 6/8のミディアムスイングでやった。
2、Angel Eyes(vo) Jim Hall 風のミディアム・イーブンエイトで。
3、Skylark (vo) JH の代表的レパートリーのスローバラード。
4、My funny valentine 音源はJim Hall 、Red Michael のデュオで、「微妙にハネるイーブンエイト」。リズム ギター・カッティングはJH の特徴のひとつだけど、ドラムレスの当バンドでは、思う存分にやらせてもらって いる。ギターの生音が聴こえる室内では、特にこれが活きる。そんなJH 的Dark and Deep な音楽世界につ きあってくれている、メンバーに感謝!by 西
Evolution
秋コン企画バンドです!11月24日「進化の日」にちなんで名付けまし た。選曲はダークで大人なジャズと、透明感を狙ったオリジナル一曲をや ります。曲目:Midnight Voy- age, Clairaudience, Aung San Suu Kyi
Trio + 1
初めての会場で音量バランスなども慣れておらず、ちょっと緊張気味なのが自分でも分かった ので、速くならないようにだけ注意して臨みました。今年はアートブレイキー生誕100周年という ことで、インストはDat Dereを選曲したら、ボーカルはMoanin ́を選曲してくれて、ちょっ嬉し かったです。録音聞くと課題はたくさんあるのですが、自分的にはギタートリオ+ボーカルという 編成が好きなので、練習してまた次回がんばろうと思いました。 最後になりましたが、快くバン ドに参加してくれたボーカル菅原さん、ドラム金谷さん、ベース竹下くんに感謝です。 byコトブキ
Spice
アンサンブル重視のハードバップナンバーを演奏します。バンド結成して2 年、当初は練習の延長線上にライブあり、でよく練習してましたが、最 近はライブの為のリハのみになってしまいました。曲目:One by one, Afternoon In Paris, Sprit Kick
savaskeyQUARTET
savasky QUARTETは今年の秋コンで丁度1年になります。今回 ベースの井上さんは、残念ながら出張とぶつかった為参加できません。 急遽塙さんにお願いしました。その関係もあり、馴染みの曲を並べてみました。曲目: Afternoon in Paris, Boplicity,Lawns, Night in Tunisia, 他